【アビスリウムワールド】素材売却で取れるAO量一覧!ソート機能付き!


かのん
湊かのん(@minatokanon222)です。
アビスリウムワールドのAO集め、みなさんどうしていますか?(・ω・)ノ
一定時間放置をして、お魚たちが排出するAOを集めたり、アプリを起動しっぱなしにしてAOをひたすらタップしたり、色々なやり方をされていると思います。
数あるAO集めのやり方の中で、今回は「素材を売却してAOを獲得する」という方法をとる場合、どの素材でどのくらいのAOが獲得できるのかについて、まとめました。
素材が増え次第、随時追加していきますので、ぜひお役立てください(/・ω・)/
そして、Rさん!いつも分かりやすくしてくれてありがとう!(;O;)
探検でとれる素材を売却した際の獲得AO量
ここでは、探検でとれる素材アイテムを売却した際に・・・
- 獲得AO量がどのくらいになるのか
- どのくらいの時間で獲得できるのか
- 1分あたりの時間効率はどれがいいのか
このようなことが分かるようになっています(*’ω’*)
それぞれ表の項目をクリックすると、降順・昇順に並び替えができますので、ご活用ください。
※以下の表は、探検地域の6段階目 までの素材です
素材名 | 1分あたり | 時間 | 売却AO量 |
---|---|---|---|
![]() | 1.413AO | 2分50秒 | 4AO |
![]() | 2.35AO | 8分30秒 | 20AO |
![]() | 5.7AO | 9分30秒 | 55AO |
![]() | 2.12AO | 2分50秒 | 6AO |
![]() | 2AO | 3分 | 6AO |
![]() | 5.5AO | 29分 | 160AO |
![]() | 7.87AO | 48分30秒 | 382AO |
![]() | 11.96AO | 1時間17分 | 921AO |
![]() | 1.89AO | 28分 | 53AO |
![]() | 1.96AO | 27分 | 53AO |
![]() | 3.23AO | 47分 | 152AO |
![]() | 2.95AO | 51分30秒 | 152AO |
![]() | 8.26AO | 57分30秒 | 475AO |
![]() | 8.22AO | 31分 | 255AO |
![]() | 6.51AO | 27分 | 176AO |
![]() | 22.6AO | 1時間45分 | 2375AO |
![]() | 21.9AO | 59分 | 1297AO |
![]() | 44.47AO | 1時間40分 | 4447AO |
![]() | 11.07AO | 1時間23分 | 919AO |
![]() | 11.27AO | 1時間21分30秒 | 919AO |
![]() | 11.7AO | 1時間18分30秒 | 919AO |
![]() | 25.4AO | 1時間45分 | 2673AO |
![]() | 15.1AO | 1時間50分 | 1662AO |
![]() | 14.4AO | 1時間55分 | 1662AO |
![]() | 12.96AO | 1時間47分30秒 | 1394AO |
![]() | 0.5AO | 27分 | 15AO |
![]() | 3.33AO | 27分 | 90AO |
![]() | 56.53AO | 2分50秒 | 160AO |
![]() | 84.80AO | 2分50秒 | 240AO |
※背景が薄ピンク色になっている素材は、イベント素材です
※イベント素材は、該当するイベント期間が終了すると取れなくなります
→探検でとれる素材一覧はこちらから確認できます。
アビスリウムワールドに張り付いて遊ぶ方は「秋のナナカマド」!
アビスリウムワールドに張り付いて遊ぶ方は、秋イベントの「秋のナナカマド」を、2分50秒ごとに探検で獲得して売るという方法がおすすめです。
ただし、秋のナナカマドはイベントの素材のため、イベント期間中に集中して獲得→売却を繰り返すことをおすすめします。
また次のイベントでAO獲得効率がいい素材が出てくると思いますので、またその時に追加しますね(/・ω・)/
アビスリウムワールドを放置メインで遊ぶ方は「からくり装置」!
アビスリウムワールドを放置メインで遊ぶ方の場合には、長時間(1時間越え)の探検に出発させて、「からくり装置」を売却するという方法がおすすめです。
もちろん、確実にゲットできるわけではないことから、からくり装置がとれる地域複数か所を探検してもらいましょう!
一番望ましいのは、探検がちょうど終わる時間帯に素材を受け取り、次の探検に出発することです。
ただ、そうはいかない方がほとんどだと思いますので、より効率がいい場所を探検するようにしましょう。
探検以外でとれる素材を売却した際の獲得AO量
続いて、探検以外で取れる素材を売却した際の獲得AO量です。
素材名 | 1分あたり | 所要時間 | 売却AO量 |
---|---|---|---|
![]() | ーーー | ーーー | 7AO |
![]() | ーーー | ーーー | 1000AO |
![]() | ーーー | ーーー | 100AO |
![]() | ーーー | ーーー | 37AO |
![]() | ーーー | ーーー | 155AO |
![]() | ーーー | ーーー | 25AO |
![]() | ーーー | ーーー | 15AO |
![]() | ーーー | ーーー | 15AO |
![]() | ーーー | ーーー | 15AO |
![]() | ーーー | ーーー | 15AO |
古代コインや鱗類、貝殻系も売却してAOを得ることができます。
ただ、それぞれ頻繁に使い道があるものなので、そこまで切羽詰まっていなければ探検でとれる素材を売却することをおすすめします。
アイテム売却ってどうやるの?
アイテム売却は、以下の手順でおこないます。
- サンゴ石に向かって左側にある黄色いボックスをタップ
- 売りたい素材のアイコンを長押し
- 下に売却する個数が出るので調整して「販売」をタップ

かのん
ただし、誤って売却してしまった素材を取り戻すことはできませんので、個数やアイテムの種類の選択時には注意してくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません