【アビスリウムポール】カメラ操作のコツ!簡単な使い方!


かのん
湊かのん(@minatokanon222)です。
アビスリウムポールのカメラ、使いにくくないですか…?
「遠くのお魚や鳥、生物をタップしてフォーカスしようとしても、うまくタップに反応してくれない…」
「ズームにしてみると、まったく見当違いなところがアップになってしまう…」
というようなお悩みがある方に、アビスリウムポールのカメラを簡単に使いこなす方法をご紹介します(/・ω・)/
隠し生物の条件にも出てくる、「一緒に写真撮影(ペア撮影)」の意味が分からない!という方はこちら↓
※以下のページの隠し生物一覧の表の下に、一緒に撮影についてまとめています
カメラの操作を快適にして、可愛い写真をたくさんとっちゃいましょう(*‘∀‘)
アビスリウムポールのカメラが使いにくい?!
アビスリウムポールのカメラ、ちょっと触った方ならきっと「使いにくいなこれ!!」ってなったんじゃないかと思います。
アビスリウムポールは広い!だから使いにくい!
アビスリウムポールは、空・陸・海の3つのエリアから成り立っているので、こじんまりとしたアビスリウムの世界のようには、カメラ操作ができません。
遠くの鳥や小さな動物をタップしようとしても、うまくタップに反応してくれなかったり、変なところがズームになってしまったりするんです…。
心なしかカメラの動作スピードも遅い?
そして、カメラをぐるんと回転させて、動物やお魚を撮影しようとしても、その動作スピードがアビスリウムに比べてとても遅いので、思い通りには撮影しにくいんです。
素早く動き回る動物や、常に泳ぎ回るお魚たち、飛び回る鳥たちを上手に撮影しようとしても、思った通りの角度で撮れずにイライラすることもあるかもしれません…。
アビスリウムポールのカメラの簡単な使い方!
初日にしてそんな使いにくい印象がついてしまったアビスリウムポールのカメラですが、簡単に使いこなせる方法がわかりましたので、シェアしておきたいと思います。

かのん
【手順1】全体画面表示にする(メニューをしまった状態)
まずは、全体画面表示にします。
右下にあるメニュータブを閉じた状態で、全画面に氷山などが見えるようになっている状態です。
※全画面表示にしなくてもいいのですが、分かり易くするためにこの手順を入れました
【手順2】右上の十字アイコンをタップ
全画面の状態で、右上に表示されている十字アイコンをタップします。
すると、今まで見えていた海の中が見えなくなってしまいますが、これでOKです。
この状態は、ロックが外れた状態です。
【手順3】画面を動かして海の下や陸などを表示させる
画面を動かして、陸や海の中など、好きなところを表示させます。
海の中をのぞくように動かすと、海の中に潜ったような形でお魚を見ることができます(/・ω・)/
反対に、陸を上から見るようなイメージで動かすと、陸を上から見ることができます!
【手順4】好きな場所を表示させたら撮影!
好きな場所を表示させたら、そのままズームが可能です。
かなり拡大できますので、お気に入りのお魚や動物、鳥さんもバッチリ撮影できますよ!
目的のお魚や鳥さん、動物を捉えたら、画面の下にあるカメラボタンをタップしましょう。
お魚や動物をタップでフォーカスし、ズームや角度を変えたりして、アビスリウム同様自由に撮影が可能です。
もちろん、撮影した後も角度を変えたりズームしたりすることができます(/・ω・)/
生物をタップするとその生物に合わせてズームできる
十字ボタンでロックを解除している今の状態であれば、生物をタップするとその生物に合わせてズームしてくれます。
写真を撮りたい生物をタップしてズームしてからカメラボタンをタップすると、正面や横など好きな場所から撮ることができますよ(*‘∀‘)
【手順5】右上の十字ボタンをタップで固定
画面を動かしても他のところへ移動しないように固定させたい場合には、右上の十字ボタンをタップすれば固定されます。
いくら画面を動かしても動かないので、別の場所を表示させたい・ズームにしたいというような場合には、再度十字ボタンをタップしましょう!
このロックは意外と便利!
このロックボタンは意外と便利で、ズームした後そのままカメラを起動すると縮小されてしまう場所でも、ズーム状態のままカメラ起動が可能になります!
氷山の近くや、海から陸に上がりたての生物をズームのまま撮りたい!という場合にはとても便利です(/・ω・)/
【手順6】もとの表示に戻したい場合には回転矢印ボタンをタップ!
手順1の全体表示画面のような、元の状態に戻したいという場合には、カメラモードを終了して、右上の回転矢印のボタンをタップします。
すると、元の表示に戻してくれますよ(/・ω・)/
【結論】十字ボタンで好きな場所を表示させてからカメラ起動!
ちょっと手順が長くなってしまいましたが、結論としてはとても単純です(*‘∀‘)
右上の十字ボタンをタップすると画面のロックが外れるので、その状態で好きな場所を表示(生物をタップなど)させてからカメラを起動して、ズームなどで撮影!

かのん
角度も変えられてズームもできて、わりと動作スピードも速い状態でカメラを動かすことができます。
アビスリウムポールのカメラの使い方がよく分からない、使い方が難しいと感じている方は、ぜひ試してみてくださいね(/・ω・)/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません