【アビスリウムポール】序盤の効率の良い進め方・生命力稼ぎの鍵は「サンゴ」!


かのん
湊かのん(@minatokanon222)です。
アビスリウムポールを早く進めたい・育てたいのに、生命力が全然足りない!という方(/・ω・)/
氷山のレベル上げが先か、サンゴのレベル上げが先か、それともどちらも同じようにレベルを上げていくのがいいのか、迷っていませんか?
効率よく早く進めたいなら、氷山よりもサンゴのレベル上げですよ(*‘∀‘)!
このページでは、アプリリリース後4日で生命力の値をBTまで進めた課金者Rさんと一緒に考えた、効率の良い進め方・育て方・レベル上げについてご紹介します!
もし、今このページを見ておられる時点で、生命力の値が「LA~AAA以上」という方は、以下の中盤以降の効率がいい進め方・攻略方法のページをご覧ください!
生命力稼ぎで困っている方、詰まっている方、ぜひこのページのやり方を試してみてくださいね!
アビスリウムポールに課金は必要?
アビスリウムポールは、課金することで有利に進められるようになったり便利になるアイテム・仕組みが存在します。
課金なし(無課金)で進めたいという方や、ぜひ課金したいという方など色々だと思いますが、「効率よく進めるためには課金は必要なのか?」ということについてご説明します。
ある程度は課金したほうが速い
Rさんの課金を、例として挙げさせていただきます!
ミダースタップ | |
未購入 | 【理由】 タップはしない為 |
真珠ペット | |
全購入 | 【理由】 生物創造割引のメリットが大きい為 |
課金ペット | |
全購入 | 【理由】同上 |
無課金・課金ともに、進め方に違いは特にありませんが、課金しているほうが、時短にはなります(*‘∀‘)
効率の良い進め方・レベル上げ
黄色いフジツボを解放したあたりから、放置派の方も張り付く方もこの進め方がオススメです!
❷氷山を200区切りでレベル上げ(サンゴ解放)
❸サンゴ解放後まんべんなくではなく、3個程度に絞ってサンゴを育てる
❹余った生命力で生物を創造する
❺余裕が出てきたら、まんべんなくサンゴをレベル上げ
以下、この5つを繰り返します。
氷山レベルが4,000後半になったら、何をレベルアップさせても順調にあがっていきます!
進め方のコツとその理由
進め方のコツと理由をそれぞれ詳しくご紹介します!
主に、やらないほうがいいことをまとめてみました。
解放したばかりのサンゴは育てない
解放したばかりのサンゴは、いきなり育てないようにしましょう!
理由は、必要生命力が高くリターンが小さいためです。
サンゴをまんべんなく育てない
サンゴをまんべんなく育てるのはあまりオススメできません。
理由は、上り幅を大きくするためにも、1~3つのサンゴを育てた方が生命力稼ぎの効率が良くなるためです。
生物を優先しない
生物をたくさん作って可愛い姿を見るのがメインのゲームのはずですが、生物をはじめにたくさん飼うのはあまりオススメできません。
理由は、生物創造時の上り幅では、生命力の増え方にほぼ変わりがないためです。
好きな生物を飼いたい気持ちは分かりますが、あとからたくさん飼い放題にするためにも、はじめのうちはサンゴの育成を優先することがオススメです。
氷山を中途半端に上げない
これには理由が4つあります。
氷山を中途半端にあげないほうがいい理由
- タップ時の生命力生成は雀の涙ほどだから
- サンゴを解放できないならレベルを上げてもほぼ無意味に近いから
- タップで稼げる生命力は、広告を見て貰える生命力で賄えるから
- 解放したサンゴの稼げる生命力よりもすでに出現したサンゴのレベルを上げたほうが獲得できる生命力が高い場合が多いから
2つ目の理由には例外があり、サンゴがどれも上がらないという理由で氷山のレベルを上げているならアリです。
サンゴの上限はレベル60,000!
サンゴのレベル上限は、2020年2月1日現在、60,000レベルとなっています。
※情報提供してくださったshota8258739様、ありがとうございました!
shota8258739様が、動画もアップしてくださいましたので、ぜひ参考にしてください。
(掲載許可をいただいています)
確かに、60,000以上レベルアップしませんね…。
そしてさりげなくシロクマの赤ちゃん…!!
今の段階で生物をどんどん飼うと後が大変に…
今の段階で生物を大量につくってしまうと、後々飼いづらくなってしまう可能性があります。
活発なプランクトン等が追加されましたが、あまり飼いすぎないようにしたほうがよさそうですね。
サンゴも氷山も詰まったら確認すべきこと
サンゴも氷山もレベルアップができなくなり、行き詰ってしまった…!という方は、以下の2つのことを確認してみてください。
【1】サンゴの1秒あたりの生命力生成量を見る
まずは、サンゴの1秒あたりの生命力生成量を見てみましょう!
現在、生命力の値がSと仮定します。
サンゴの1秒当たりの生命力生成量を見て、Rの生命力を生成するサンゴを育てるとアッと今に進む場合があります。
【2】少し前に解放したサンゴを育ててみる
次に、少し前に解放したサンゴを育ててみましょう!
同じく、現在、生命力の値がSと仮定します。
ひとつ前はRの値になりますが、その前のQのサンゴを育てるといきなりSの生命力になる場合があります。
例えば、このデータをご覧ください。こちらのデータは1秒間に1AV稼ぎます。
氷山かサンゴかレベリングを迷うところではありますが、氷ワラビを4800にレベルアップしたところ、1秒間に11AVまで跳ね上がり、およそ11倍の違いがでました。
氷山のレベルを上げるには47AVが必要でしたが、サンゴを優先する事で氷山のレベリングもやりやすくなった例です。
サンゴごとに上がり幅が極端に違うケースがありましたので、サンゴを15種ほど開放しレベリングに詰まったら、初期の方のサンゴを上げてみるといいですよ(/・ω・)/
とりあえずサンゴ優先!です。
場合によっては氷山も優先ですが、何度も言いますが、サンゴ優先です。
タンゴでもなく、ミタラシダンゴでもなく、サンゴ優先です。
更に早く進めたい場合
「さらに早く進めたい!」という方もおられると思います。
そういった場合、実績報酬で貰える真珠が無くなってしまったりもしますが、オススメしたいのが「雪の祝福」です。
雪の祝福を使うとスピードアップ
イベントなどでたまに配布されますが、「雪の祝福」中にスキルチャージをしスキルを使いサンゴのレベリングを行うと尚効率がいいです。
雪の祝福1回で50真珠(1時間)なので、コスパもいいです。
※雪の祝福は、1時間8倍にしてくれる効果があります
体感ですが、雪の祝福を使い1時間張り付いて育てていれば、上記の進め方の5時間~8時間分のスピードで進みます。
雪の祝福中は何をすればいいの?
雪の祝福中のルーティンは、先ほど「効率の良い進め方・育て方」でご紹介しました❶~❸の手順を繰り返します。
合間にスキルチャージをしてスキルを使うようにしましょう!
効率の良いスキルの使い方はこちら↓
月の歌のレベルも上げていくとなおいいです(*‘∀‘)

かのん
逆にオススメできないのが”〇hの生命力を即時獲得”
おすすめできないのは、”〇時間の生命力を即時獲得”です。
理由は、生命力が上がっていない状態で即時に獲得しても、貰った分をすぐ稼げてしまうためです。
今もっていない生命力なのでお得に見えますが、これなら雪の祝福に真珠を使った方が更に上がりますよ(/・ω・)/
その分、張り付く必要がありますが、アビスリウムポールが好きなら特に苦ではないと思います。
氷山でサンゴを解放するよりも、先にサンゴのレベル上げをしておいた方が何かと効率がいいのは間違いないです。
おまけ
アビスリウムの隠し生物を紹介しているサイトは多々ありますが、初期の段階でザトウクジラまで掲載していたのは、当サイトのみでした。
その理由は、このやり方で育てていたからです。
確かに詰まった個所はありましたが、サンゴのレベルを見直すことによって、何日も詰まってしまうようなことはありませんでした。
今現在も、雪の祝福中に1時間で生命力の値が4段階~6段階も進みます(/・ω・)/
皆さまも、ぜひ試してみてくださいね!
こちらの情報を掲載するにあたり、Rさんからは許可をいただいています。

かのん
Rさん、ご協力いただきありがとうございました(*‘∀‘)
Rさんが冒頭のTwitterで言っていた「サンゴメインがわからない」と言っていた方ともめていました!笑
そのまとめが分かり易かったので、このページの要約だということで載せておきます(/・ω・)/
脳内をリセットするんだ!!
ディスカッション
コメント一覧
かのんさんどうも〜
揉め事は草通り越して森
いるんですよねー、pc教えてって言われてから教えてたのに物覚え悪いしあんたに悪いから前のやり方でやるよ、って人が!!
その断り方もいかにもあんたが悪いみたいなね!!
一時的ですが氷山のレベルが200上がればタップでも稼げるんですよね。
とにかくサンゴ!後はバランスよく!的な感じで祝福使えば困らないとは思いますね。
スキルの使い方間違ってたんで覚えてきますww
Rさん
この書き方はRさんかな?って思っていたら、名乗りコメントがあって笑ってしまいました(/・ω・)/笑
こんにちは!コメントありがとうございます。
もめごとは解決しましたか?(*‘∀‘)パソコンの話のくだり、ニヤニヤしながら読んでいましたが、よく考えると以前私もRさんに似たようなことを言ってしまった気がして急に真顔になりました!笑
脳内をリセットするんだ!が相当気に入ってしまったので、毎日3回は言うようにしています。
サンゴをうまく育てていけば、後々好きな生物をたくさん飼うこともできますよね。
しかしながらRさん、AYまで生物飼うの我慢してたっていう初期のお話、我慢強すぎです(‘Д’)!
でもそのあとの生物飼いまくれる状態はすごく楽しそう…笑
スキルもまた、Rさんの良いやり方をこっそり伝授してもらおう…(*‘∀‘)
ご協力いただいて、本当にありがとうございました!
あ、rです
試しに配布で貰った雪の祝福を使って一時間珊瑚のレベルをあげてみたところAGがAJまで進みました。ありがとうございます。
一つ質問なのですが、今真珠が2600こあります。
課金はしてないので今後役に立つ物を買おうと考えています。
オコジョだけは買ってありますが、他のペットを買うべきでしょうか?
それとも現在レベル4の月の歌をあげるべきでしょうか?
はたまたタワーサンゴなどをあげるべきか迷っています((T_T))
紫さま
はじめまして!
コメントありがとうございます(*‘∀‘)
雪の祝福を使ってサンゴレベル上げ、効果があったみたいで良かったです!
Rさんも喜んでいるはずです(/・ω・)/
課金なしで真珠2,600個、今後に役立つ物ですね。
真珠生物は今後追加される可能性もありますので、お気に入りの生物が出たときにすぐに飼えるように2,000個は残しておいたほうがいいかと思います!
月の歌がレベル4とのことですので、余っている真珠600個分、月の歌のレベルを上げてしまうのがオススメです。
それから、タワーサンゴのレベル上げですが、クールタイムが減ったところでスキルリセットがありますので、あまりオススメではないです><
(高いですしね!笑)
もちろん、どれが正解だとかが無いので、最終的には紫さまが良いと思うものを購入されたほうが楽しく遊べると思います(*‘∀‘)
質問の返答になっているかどうか不安ですが、また何かお力になれることがあれば仰ってください(/・ω・)/
kanonさま
オコジョ以外はあまり好みではないので未来の追加ペット用に2000個を残して、助言を参考に月の歌のレベルを8にしてみました。
スキルチャージをしながら雪の祝福2回分で生命力が更に上がりそうです。
お忙しい中お返事ありがとうございました!
毎日更新を楽しみにしています。
紫さま
こんにちは!ご報告いただきありがとうございます(*‘∀‘)
スキルチャージ+祝福1時間で随分変わるので、2回分ならさらに上がりそうですね!
嬉しいお言葉ありがとうございます!
これからも、お力になれれば幸いです(/・ω・)/
かのん様
以前した質問に的確にお答え頂いたので是非お礼をと思いコメントさせていただきます。
遅くなってしまいましたが、かのんさんの助言通りに溜め込んでいた真珠で青北極キツネ買いました。
配布のアイテムの効果もあり青北極キツネだらけにできて1人で癒されています笑
最近サンリオコラボのページも拝見させて頂き興味が湧いたのでアビスリウムもプレイし始めました。
どちらも見やすく載っているので前よりもお世話になっております笑
紫様
こんにちは!
コメントありがとうございます(*‘∀‘)
以前追加ペットに2,000残しておいて正解でしたね(/・ω・)/
たくさん増やせてよかったです!
アオホッキョクギツネ可愛すぎですよね(´・_・`)
首かしげたり地面掘ったり、小一時間眺めていられる可愛さでした。笑
アビスリウムも始められたとは!(*”ω”*)
アビスリウムのほうはイベントのお魚しかまとめていませんが、
何かお力になれることがあれば仰ってくださいね!
Kanon様
サンゴを育てるのにおすすめのサンゴを教えていただきたいです!
青様
こんにちは!
コメントありがとうございますm(__)m
サンゴですが、序盤は新しく解放したサンゴから3つ前くらいのサンゴがおすすめです(・ω・)ノ
あがりにくくなったら、さらに前のサンゴをあげてみてください。
それでもあがりにくくなったら、新しく解放したサンゴをおすすめします!
回答になっているか不安ですが、また何かありましたらコメントいただけると幸いです(/・ω・)/