【アビスリウムワールド】村の清浄度が下がった時の上げ方まとめ!


かのん
湊かのん(@minatokanon222)です。
アビスリウムワールドの正式リリース日は9月10日でしたが、Androidのみ配信となり、iOSはひたすら待ち時間がありました。
そして9月25日、ついにiOSでもリリース(/・ω・)/パチパチ
私はどちらの端末でも遊んでいるためAndroidのほうは一足先にページもアップしていましたが、iOSの方がまだだったのでインスタにもあまりワールドの写真はアップしていませんでした。
しかし無事にリリースされたとのことで、サイトやインスタにもワールドの写真や情報をアップしていこうと思います!
前置きが長くなりましたが、今回は、初日~数日間で詰みポイントになりやすい、アビスリウムワールドの「清浄度」の上げ方についてまとめてみました。
アビスリウムワールドを効率よく進める方法は、以下のページでご紹介しています!
上記のページを読めば、序盤をサクサク進めることができます。
アビスリウムワールドの「清浄度」って大事なの?
アビスリウムワールドには、村の清浄度という指数があります。
この左にあるキラキラマークが清浄度です。
清浄度を保つためには、この指数をチェックしながら、サンゴ工場のレベルアップをしたり村を拡張したりするのがポイントです。
清浄度の指標の意味は?
この清浄度の指数には、以下のような意味があります。
正常(70≤清浄度) | |
---|---|
![]() | 正常にAOを生産できる |
警戒(30≤清浄度<70) | |
![]() | 魚のAO生産量が20%減少 |
危険(清浄度<30) | |
![]() | 魚のAO生産量が50%減少 |
大体の目安として、73ほどの清浄度が保てれば十分です。
ギリギリが嫌だという方は、80以上で保つこともできますので、目指してみてください(/・ω・)/
清浄度が下がるとAOの生産量が減る
清浄度が下がれば下がるほど、お魚のAO生産量が減っていきます。
AO生産量が減ると、サンゴの欠片や海藻の欠片を作ることができなくなる他、お魚を新しく作る際にも悪影響が及びます。
思うように進められなくなってしまう可能性もありますので、清浄度が下がったと思ったら、できるだけ早く対策していく必要があるのです!

かのん
この悲しそうな顔を見てください…。
清浄度が低い間は、ずっとこの顔です。
とはいえゴミ掃除だけでは追い付かない
アビスリウムワールドは、一度アプリを落とすと、村にゴミが溜まっていきます。
ビーチパラソルや空き缶、ペットボトルなどが海に沈んでくるのです。
このゴミを綺麗にして、清浄度をあげていかなくてはなりません。
ただし、ゴミを掃除してあがる清浄度は1がほとんどなので、何らかの原因でガクッと下がってしまった清浄度を上げるためには物足りなさすぎるのです!
そこで!
今回は、50や60~の清浄度指数になってしまった方のために、下がってしまった清浄度をグッと上げる4つの方法をご紹介します。

かのん
少なくとも私は、一旦50に落ちた清浄度をこの方法でグッとあげることができ、今は85~を保っています。
参考になれば嬉しいです!
下がってしまった清浄度をグッと上げる4つの方法
それでは早速!
下がってしまった清浄度をグッとあげる4つの方法をご紹介します。
結論から言えば、一番手っ取り早いのは「サンゴ群領のスキン変更」です(*’ω’*)
4つの方法
- 深海生物配置
- サンゴ群領のレベルアップ
- サンゴ群領のスキンを変える
- ゴミ回収
方法1.深海生物配置
まず1つ目は、深海生物を配置するという方法です。
欠片ボックスのガチャから、深海生物を獲得することができます。
無料の木の木箱でも、真珠を使う銀の宝箱・金の宝箱のガチャでもどちらでもいいので、深海生物の欠片を揃えて、深海生物をゲットしましょう。
イベントのアビスボックスからは、限定の深海生物をゲットすることができますよ(*’ω’*)
深海生物は固有効果をもっている
深海生物は固有効果をもっており、清浄度を3~9などプラスしてくれます。
深海生物のガチャで同じ欠片が揃いレベルアップすれば、さらに清浄度をプラスしてくれるのです!
この深海生物を集めていくだけでも随分と清浄度が上がるので、とてもおすすめです。
課金していない方でも、約3時間に1回程度、木の宝箱を開けることができますし、銀の宝箱も3日に1回は開けられますよ。
方法2.サンゴ群領のレベルアップ
2つ目の方法は、サンゴ群領のレベルアップをするという方法です。
サンゴ群領は、新しく村を拡張した時に2か所あるサンゴの群れのことです。
このサンゴ群領は、レベルアップにAOを使用しますが、清浄度だけではなくデコポイントもアップさせてくれますので、とても優秀(/・ω・)/
積極的にレベルをあげていくことをおすすめします。
清浄度低下でAO生産があまりできないという場合にはこの方法は後回しにして、次の3つ目の方法から試してみてください!
方法3.サンゴ群領のスキンを変える
清浄度が下がりすぎてAO生産がはかどらず、サンゴ群領がレベルアップできない!という方は、この方法がおすすめです。
サンゴ群領のスキンを変えるという方法。
実はこれが一番手っ取り早かったりします!(*’ω’*)
サンゴ群領をタップして、右側のカラフルなアイコンをタップ。
すると、4つほど選択肢が出てきてサンゴの見た目を変更できるようになります。
このサンゴの変更を複数か所やっていけば、1か所につき2~3アップするため、いっきに清浄度をあげることができるんです。
数値はそれぞれの土地のサンゴによって違う
この数値は、それぞれの土地のサンゴによって違います。
はじめの「ピンク茎海藻の群落」であれば、スキン変更でプラス1~2させることができますよ!
スキン変更に使用するもの
スキン変更には、生命力・古代コイン・真珠のどれかを使用します。
真珠が一番恩恵ありそうと思うかもしれませんが、清浄度だけで見ると古代コインで変更できるスキンが一番恩恵が高いですよ!
古代コインの集め方は?
古代コインは、欠片ボックスやクエスト、貝殻ガチャから獲得できます。
貝殻ガチャは3地域目を拡張すると解放できますよ(/・ω・)/
問題は、貝殻ガチャをまわすには古代コインが必要だという点です…笑
方法4.ゴミ回収
そして4つ目の方法は、地道なゴミ回収です。
ゴミを放置しておいてもいいことはありませんし、何よりアビスリウムワールドの綺麗な海が台無しになってしまいます。
サンダルや空き缶、ペットボトル、ビーチパラソルなど、見つけ次第さっさと掃除してしまいましょう!
掃除をすれば、清浄度が1~2程度アップするうえに、青い鱗もゲットできますよ(*’ω’*)
清浄度が上がればAO生産量が元通りでめでたし!
一番手っ取り早いのは、3つ目にご紹介した「サンゴ群領のスキン変更」を複数か所やることです!
清浄度をあげて正常の範囲内にもっていくことができれば、お魚のAO生産量が元通りになりますので、めでたしめでたしです!
これまでのアビスリウムやアビスリウムポールとは違ったシステムがたくさんあるアプリなので、慣れるまでが大変かもしれません。
しかし、慣れてしまえば楽しめるアプリです(/・ω・)/
まだ解放されていませんが、今後のアプデでお友達のワールドに遊びに行けるようになりますので、そちらも楽しみですよね。
ディスカッション
コメント一覧
いつも見てます!
インスタもいつも見てます!
更新楽しみにしています!
ゆり様
こんにちは!はじめまして(/・ω・)/
コメントありがとうございます。
インスタもサイトも見てくださっているとのこと、とても嬉しいです(*’ω’*)
ワールドの更新あまりできていませんが、そのうちお魚のレシピや一覧もアップしますね!
また遊びに来てください(・ω・)ノ