【アビスリウムワールド】効率よくAOを貯める方法7選!おすすめ度別に紹介


かのん
湊かのん(@minatokanon222)です。
アビスリウムワールドで頻繁に使うものと言えば、大量の「AO」!
ですが、そのAOがなかなか貯まらずに悩んでいる方も多いと思います。
実際に、サイトへのコメントやインスタ等でも、AOの貯め方についての相談がありました。
そこで今回は、効率よくAOを貯める方法を7つご紹介します(/・ω・)/
今回も、Rさんに最効率の方法を教えていただきました!
最効率のAOの貯め方をマスターして、手っ取り早く進められるようにしておきましょう(・ω・)ノ
↓序盤を効率よく進めたい方は、以下のページを参考にしてください。
ちなみに、Rさんは、このサイトの効率についてのページを監修してくださっている方です!
アビスリウムポールの効率も、Rさんが監修してくれました!(SNSでも好評でした^^)
Rさんは、ワールドを始めてから10日で火山解放(現段階で最終エリア)まで進めています(・ω・)ノ

かのん
効率の良いAOの貯め方!おすすめ度別一覧表
効率の良いAOの貯め方についての詳しい説明の前に、おすすめ度別一覧表にしました。
パッとみて把握したい方は、ご活用ください!
おすすめ度★★★★★ | |
---|---|
アプリを起動したまま放置する | |
向いている人 | サブ端末がある アプリ起動のまま放置できる環境にある 24時間つけっぱなしにできる(できれば最強です) AO自動収集の深海生物が3種類以上いる |
稼げるAOの目安 | ![]() |
おすすめ度★★★★☆ | |
1時間ごとにアプリを立ち上げて確認 | |
向いている人 | 1時間ごとにアプリを立ち上げて確認できる こまめに起動するのが苦ではない AO自動収集の深海生物が3匹以上いる |
稼げるAOの目安 | ![]() |
おすすめ度★★★☆☆ | |
探検で取れた素材を売る | |
向いている人 | お魚を創造してもワールドに出せないくらいの素材がある お魚創造は後でいいから先にチャプターを進めたい |
稼げるAOの目安 | ![]() |
おすすめ度★★★☆☆ | |
チャプターが進むごとに出る課金ボックスを購入する | |
向いている人 | すぐに課金できる 損得はあまり考えず、とにかく今早く進めたい |
稼げるAOの目安 | ![]() |
おすすめ度★★☆☆☆ | |
貝殻ガチャでAOを当てる | |
向いている人 | 古代コインがたくさんある 真珠がたくさんある あと500~5,000だけAOが欲しい |
稼げるAOの目安 | ![]() |
おすすめ度★★☆☆☆ | |
課金パックを購入する | |
向いている人 | 課金に抵抗がない AO自動収集の深海生物がすぐに欲しい いっきに進めたい |
稼げるAOの目安 | ![]() |
おすすめ度★☆☆☆☆ | |
プレゼントBOXを開けてAOを当てる | |
向いている人 | 広告視聴回数が余っている サンゴの欠片や海藻の欠片もとれたら嬉しいな… |
稼げるAOの目安 | ![]() |
※稼げるAOの目安は、全て進行度による
(詳細は以下の項目でそれぞれ詳しく説明します)
【おすすめ度★★★★★】アプリ起動のまま放置
最効率は、アプリ起動のまま放置することです(・ω・)ノ
課金パックを除けば、課金者も無課金者も、このやり方が最効率となります。
サブ端末があればさらに便利に!
サブ端末がある方は、サブ端末でワールドを遊ぶことをおすすめします。
理由として、アプリを落とさずにつけっぱなしにするため、他のことができなくなるためです。
アプリを落とさず、タスクにある状態でもAOは貯まりますが、ひょんなことから勝手にアプリが終了されている場合があるので注意しましょう。
サブ端末におすすめのスマホ
ここで紹介する端末は全てSIMフリー端末なので、Simカードさえあればメインとして使用する事も可能です。
購入の際は、SIMカードのサイズに気を付けてくださいね。
OPPO Reno3 | Amazonでチェックする | |
価格:35,000~ メモリ:6G バッテリー:4025mAh ディスプレイ:有機EL6.4インチ 容量:128G(SDXC256GB) CPU:2GHzオクタコア OS:ColorOS 7.1(Base Android10.0) ケーブルタイプ:typeC普段使いでもサクサク動くノッジレスのスマホです。 最近登場しYAMADA電機などのスマホコーナーにも置いてあります。 背面のグラデーションがとても綺麗! | ||
Zenfone Max Pro M2 | Amazonでチェックする | |
価格:35,500円~ メモリ:6GB バッテリー:5,000mAh ディスプレイ:6.3インチ(IPS液晶) 容量:64G(SDXC、SDHC対応) CPU:1.95GHzオクタコア OS:Android8.1 こちらもサクサク動くノッジレスのスマホです。 | ||
Xiaomi Redmi Note 9S | Amazonでチェックする | |
価格:28,670円~ メモリ:6G バッテリー:5,020mAh ディスプレイ:6.67インチ(ISP液晶) 容量:128G CPU:Snapdragon 720G OS:Android10.0 ケーブルタイプ:typeC7インチ 近い大画面+5000mAhの大容量。 |
1~2時間に1回再起動するとよりお得
1~2時間に1回アプリ再起動をすると、+4,000~5,000AOになることがあります。
AO自動収集の深海生物が回収したAOをさっさと回収することができるため、お得です。
この方法でのメリット・デメリット
この方法でAOを貯める際のメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット
- 進行度に関わらず、相応のAOが稼げる
(100/分なら1時間に6,000AO、24時間132,000AO。500/分なら1時間に30,000AO、24時間で720,000AO) - 放置なので楽(生命力は都度回収しましょう)
- 最効率で進む
- デイリーもついでに消化できる
- 生命力もすごくたまる
デメリット
- AO自動収集ペットが3匹以上必要(無課金でも揃えられる)
- 充電が差しっぱなしになる
- サブ端末が欲しくなる
このやり方なら、1日1回起動だけの人と比べて30倍進みます!
※1日1回起動で20,000AOを稼いだと仮定した場合
【おすすめ度★★★★☆】1時間ごとにアプリを立ち上げて確認
アプリつけっぱなしなんて無理!という方には、1時間ごとにアプリを立ち上げて確認する方法がおすすめです。
その分ゴミが溜まってしまいますので、掃除だけはこまめにする必要があります。
この方法でのメリット・デメリット
この方法でAOを貯める際のメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット
- 端末の充電がそこまで減らない
- わりと手軽
- 生命力もついでに回収できる
デメリット
- AO自動収集ペットが3匹以上必要(無課金でも揃えられる)
- ゴミが出る
- AO自動収集の深海生物のレベルが高くないと、30分ほどで上限オーバーしてしまう
(自動収集の深海生物レベル2で40分ほどにはなる)
このやり方なら、起動回数を増やせば1日1回起動だけの人と比べて最大20倍貯まります。
【おすすめ度★★★☆☆】探検で取れた素材を売る
探検で取れた素材を売る、という方法もおすすめできます。
これは序盤の効率のいい進め方でもご紹介したのですが、素材を売ってAOを稼ぐことで、手っ取り早くAOを貯めることができます。
ただし、デメリットになる部分も大きいため、その点だけ注意してください。
10日で火山地域まで解放したRさんの場合、素材を売ったのは序盤のみで、あとは放置で進めていました。
この方法でのメリット・デメリット
この方法でAOを貯める際のメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット
- 手軽にAOが貯まる
- ボックスの圧迫を防げる
デメリット
- お魚が作りにくくなる
- 探検に行ける回数による
- 貝殻の消費が凄い
このやり方なら、あるものによりますが、チャプター10くらいまで行っていれば150,000AOほど貯まります。
瞬間獲得数は、この中では課金パックに次ぐ数です。
※素材全売り
【おすすめ度★★★☆☆】チャプターが進むごとに出る課金ボックスを購入する
チャプターが進むごとに出てくる、課金ボックスを購入する方法もあります。
ただし、1時間以内に購入しなくては消えてしまいますので、決断力とお金が必要です(/・ω・)/
課金に対して、特に抵抗がないという方に向いていますよ~!
この方法でのメリット・デメリット
この方法でAOを貯める際のメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット
- 手っ取り早くAOが貯まる
- 真珠や生命力もまとめて獲得できる
デメリット
- いずれ稼げる量のAOを購入しなくてはならない
- チャプター解放から1時間以内しか買えない
このやり方は、課金での最効率です。
このやり方なら、3,300円で、1日1回起動だけの人と比べて150倍のAOが獲得できます。
【おすすめ度★★☆☆☆】貝殻ガチャでAOを当てる
貝殻ガチャを活用して、AOを当てるという方法もあります。
ただ、このガチャでAOを当てるのはなかなか至難の業…!
この方法でのメリット・デメリット
この方法でAOを貯める際のメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット
- 副産物がいい(探検に必要な貝殻やイベント素材など)
デメリット
- AOがなかなか当たらない!
- 当たったとしても500~5,000と幅がある
- 古代コインがなくなる
- 真珠がなくなる
デメリットが目立つ方法なので、あまりおすすめとは言えません。
ただ、「緊急で!」という方の場合、当たれば嬉しいといった感じの方法です。
【おすすめ度★★☆☆☆】課金ボックスを購入する
課金ボックスを購入するという方法も、おすすめはできませんがあります。
ヒトデニャンコパック(Androidでは8,000円)を購入すれば、チャプター1では4,000ほど、チャプター10ではAO140,000くらい獲得できます。
この方法でのメリット・デメリット
この方法でAOを貯める際のメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット
- AO自動収集ペット(ヒトデニャンコ)がついてくる
- すぐにAOが入手できる
デメリット
- 長くやっていれば課金の自動収集ペット(ヒトデニャンコ)がとれちゃう
- AO目当てで買わないとダメージが大きい
- AO取得量は進行度に依存
ちなみに、ヒトデニャンコはレベル2にしないと未接続収穫時間が30分になりません。
レベル1だと15分です。
そのため、AO収集目的なら、買わずに真珠を使って宝箱を開け、ヒトデニャンコをゲットしたほうがいいです。
他の深海生物も揃い、気泡も増えていきますよ(/・ω・)/
この課金ボックスを購入するという方法は、あくまでもすぐに欲しい方向けです。
【おすすめ度★☆☆☆☆】プレゼントBOXを開けてAOを当てる
一番おすすめできない方法としてのご紹介になってしまいますが、プレゼントボックスを開けてAOを当てるという方法も一応あります。
ただ、AOが当たることはあまりなく、当たってもあまり大きな額ではないので、おすすめ度は低いです。
この方法でのメリット・デメリット
この方法でAOを貯める際のメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット
- 当たれば足しになる
デメリット
- 当たらないときがある
- 連続で取得できない
- 広告を見なくてはならない
- 稼げるAOが300~4,000くらい(進行度による)
- 1日の試行回数に限度がある
効率よくAOを稼ぐ方法の重要ポイント
なんにせよ、1分間あたりのAO生産量をあげることが重要です!
AO生産量を増やすためには、たくさんAOを作ってくれるお魚をワールドに出しておく必要があります。
そしてそのためには、気泡が必要です。
ということで、気泡を上げてくれる深海生物やサンゴ群落のレベルアップが必須になってきます(・ω・)ノ
中盤以降の効率がいい進め方についても、開始から10日で火山解放まで進んだRさんに監修していただき、ページを作成する予定です!

かのん
効率よくAOを貯める方法、ぜひ参考にして、AOをたくさん貯めましょう(/・ω・)/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません