【アビスリウムポール】隠し生物「ジャコウウシ」の出し方・解放条件の詳細


かのん
湊かのん(@minatokanon222)です。
アビスリウムポール、21番目の隠し生物「ジャコウウシ」の解放条件とその詳細について、まとめました!
そのほかの隠し生物の出し方・解放条件一覧は、以下のページにまとめています↓
隠し生物「ジャコウウシ」の解放条件は?
ジャコウウシの解放条件は、3つあります。
どれも難しい条件ではありませんので、詰まることも少なそうですね(*‘∀‘)
ジャコウウシ | |
---|---|
![]() | 白いイソギンチャク(サンゴ)を解放する →【変更】黄色いイソギンチャクを解放 ドールビックホーンの泡を5回タップ ズキンアザラシをケープペンギンと一緒に写真撮影する |
哺乳類 ウシ 陸上タイプ |
ジャコウウシは、体長146~296cmで、長く硬い上毛と、柔らかい下毛で全身が覆われている生物です。
実際のジャコウウシの写真と見比べてみると、色がちょっと違う程度で毛の長さなどとても似ています(*‘∀‘)
スカートをはいているような感じのオシャレな牛さんです!
敵に襲われたり、すごく寒い時には、大人のジャコウウシが円陣を組んで、その中に子どもを入れて守るそうです。
ジャコウウシの出し方を詳しく!
ジャコウウシの出し方について詳しくご説明します。
❶黄色いイソギンチャクを解放する
まずは、サンゴの「黄色いイソギンチャク」を解放しましょう!
アプリ画面下にあるサンゴタブから解放できますよ。
❷ドールビッグホーンの泡を5回タップ
次に、ドールビックホーンの泡を5回タップします。
アビスリウムをやっている方は「泡」で通じるかもしれませんが、ポールが初めてという方は分かりにくいですよね。
「泡(バブル)」とは、生物が出しているハートマークのことを指します。
今回の場合、ドールビッグホーンのそれを5回タップすれば、条件達成となりますよ(/・ω・)/
ドールビッグホーンのみタンクに出す
泡タップを手早く終わらせるコツは、アビスリウムと同じです。
対象の生物のみタンクに3~5匹ほど出しておくと、泡タップがしやすい状態になります。
次々に泡を出してくれるので、手っ取り早く終わりますよ(*‘∀‘)
❸ズキンアザラシをケープペンギンと一緒に写真撮影する
ズキンアザラシとケープペンギンを一緒に撮影しましょう!
どちらの生物も、海と陸上を行ったり来たりしますので、アザラシとペンギンが一緒に海もしくは陸上にいるときを狙って撮影する必要があります。
ちなみに、ズキンアザラシは割と海の中間あたりの深さを泳ぐのに対し、ペンギンは水面近くを泳ぐことが多いため、一緒に撮影するのに多少時間がかかる可能性があります。
辛抱強く待つことが必要になりますが、アビスリウムポールが好きな方なら苦じゃないと思います(*‘∀‘)

かのん
タンクにはズキンアザラシとケープペンギンのみ推奨
一緒に写真撮影の条件があるときには、タンクにズキンアザラシとケープペンギンのみを出しておくことをおすすめします。
他の生物が一緒に出ている時には、一緒に写真撮影に支障がでてしまうためです。
そのままでも上手に撮れる方もおられるかもしれませんが、手っ取り早く済ませたいという方は2種のみ出しておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません