【アビスリウムポール】隠し生物「シャチ」の解放条件・出し方の詳細を解説!


かのん
湊かのん(@minatokanon222)です。
アビスリウムポールの隠し生物「シャチ」の解放条件について、詳細をまとめています!
そのほかの隠し生物の解放条件一覧は、以下のページにまとめています↓
隠し生物「シャチ」の解放条件は何?
シャチの解放条件は、以下の通りです。
条件自体は難しいものではありませんが、一緒に写真撮影がなかなか成功しない可能性があります。
シャチ | |
---|---|
![]() | 海・水面タイプの生物を8種類飼う イッカクをアデリーペンギンと一緒に写真撮影する 進行で解除 |
哺乳類 マイルカ科 海・水面タイプ |
シャチは、水族館などでもなじみが深いですよね(/・ω・)/
黒い背中に白いお腹、両目の上には白い模様があり、とても可愛いですよね!
体長は4.9から6.7mになり、とても大きなオスの場合には9.8mにもなるそうです。

かのん
シャチの解放条件を詳しく解説!
シャチを解放するには、2つの条件を満たす必要があります。
❶海・水面タイプの生物を8種類飼う
まず1つ目の条件である、海・水面タイプの生物を8種類飼う必要があります。
海・水面タイプの生物は、イルカやハナゴンドウ、イッカクなどが該当します。
ハラジロカマイルカ | |
---|---|
![]() | 氷山をレベル1,700にする シュレーターペンギンを3匹飼う 進行で解除 |
哺乳類 マイルカ科 海・水面タイプ | |
ダンダラカマイルカ | |
![]() | 氷枝(サンゴ)のレベルを1,800にする ハラジロカマイルカを3頭飼う 進行で解除 |
哺乳類 マイルカ科 海・水面タイプ | |
ハラジロイルカ | |
![]() | 黄色いイソギンチャク(サンゴ)を解放する ズキンアザラシを5頭飼う 進行で解除 |
哺乳類 マイルカ科 海・水面タイプ | |
ハナゴンドウ | |
![]() | ハラジロイルカを3頭飼う 進行で解除 |
哺乳類 マイルカ科 海・水面タイプ | |
ミナミトックリクジラ | |
![]() | スネアペンギンとダンダラカマイルカを一緒に写真撮影する スキル「クジラの祝福」をレベル5にする 進行で解除 |
哺乳類 アカボウクジラ科 海・水面タイプ | |
コハリイルカ | |
![]() | ハナゴンドウをハラジロイルカと一緒に撮影する 目標達成実績を100個完了する 進行で解除 |
哺乳類 ネズミイルカ科 海・水面タイプ | |
メガネイルカ | |
![]() | コハリイルカをミナミトックリクジラと一緒に撮影する スキル「雪の祝福」を使用中に、コハリイルカの写真を1回撮影する 進行で解除 |
哺乳類 ネズミイルカ科 海・水面タイプ | |
イッカク | |
![]() | ワラビサンゴ(サンゴ)を解放する オウサマペンギンとビンナガを一緒に写真撮影する 進行で解除 |
哺乳類 イッカク科 海・水面タイプ |
シャチの解放に着手できる段階の方であれば、普通の生物と隠し生物をあわせて8種類の生物がピッタリ解放済みのはずです(/・ω・)/
8種類もいないんだけど…?という場合
もし足りないという場合には、条件を達成して飼える状態である生物をまだ飼っていないということが考えられますので、確認してみてくださいね。
もしかしたら、隠し生物のどれかの解放が終わっていないという可能性もあります。
❷イッカクとアデリーペンギンを一緒に写真撮影する
2つ目の条件である、イッカクとアデリーペンギンの同時撮影をおこないましょう!
イッカクはもともと陸上にはあがりませんので、アデリーペンギンが海の中を泳ぎに行くのを待つ必要があります。
そのため、一緒に写真撮影をするまでに少し時間がかかる場合が多いです。
気長に、可愛い姿を見ながら待ちましょう!
アプデで一緒に写真撮影が多少やりやすくなった
先日、アプデによって、”一緒に写真撮影”の距離判定がやや広がりました。
とはいえ、まだやりやすくなったわけではありません。
できるだけ近い状態で写真を撮影すると、うまく判定してもらえますよ(/・ω・)/
カメラの操作に不安がある方は、こちらを参考にしてくださいね!↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません